吹田店ショールーム

和式から洋式へ!!

吹田市・摂津市・淀川区・東淀川区にお住いの皆様!

こんにちは!!

今回は和式トイレから洋式トイレに変更する場合のご紹介です!

まずは写真をご覧ください!

~before~

IMG_8455-2.jpg

~after~

IMG_8455-1.jpg

和式からの取替で考える点は

①既存の壁をどうするのか?

②トイレの奥行はどこまでくるのか?

③ウォシュレット(シャワートイレ)用のコンセントはあるのか?

④日数はどれくらいかかるのか?

上記4点は気にしていただいた方が良いです。

 

まず「①既存の壁をどうするのか?」ですが、方法としては

・既設タイルにパネルを張る

・既設タイルにベニヤ板を張り、クロス仕上げにする

・既設タイルを解体して壁下地を新しくする

になります。

解体すると、振動で裏の壁も破損してしまう恐れがあるので、安心したいなら上2つがおすすめです!

 

つぎに②「トイレの奥行はどこまでくるのか?」ですが

トイレの奥行は一般的に120cmありますが、和式の場合、120cmもないお家も多いです。

洋式トイレは本体が約80cmほどですが、和式トイレの場合「給水管」がタンク裏にきてしまう為、移動、もしくは取替用止水栓が必要です。

取替用止水栓を利用しても、3~5cmほどは出てきます。

奥行をできる限り広く取りたい場合は、止水栓を移動する御見積を取ってください!

 

次に③「ウォシュレット(シャワートイレ)用のコンセントはあるのか?」です。

ウォシュレットが不要な方には関係ない話ですが、必要な方は、「どこから電気をもってくるのか?」もご相談下さい。

配線方法によってトイレ以外の箇所も工事が必要になりますのでご注意下さい。

 

最後に④「日数はどれくらいかかるのか?」ですが、安全に施工したい方は

1日目:解体、仕込み

2日目:床造作

3日目:内装、トイレ設置

上記のように3日間がおすすめです。

どんなに早くても2日はかかりますので、トイレが1つしかないお家は、その間のトイレはどうするのかということを考えておいてください!

その他お家によって必要項目変わりますので、詳しくはご相談下さい!!

ご来店お待ちしております!

*******************************************************

オンライン無料相談 やってます!

LINE・Zoom完備

~気軽に問い合わせ出来ます~

 

M.png

 

QRコードを読み込んで

LINE友だち追加するだけ!

 

こちらをクリックでも、すぐに

LINE友だち追加可能です!

 

ちょっとした相談でもOK!

 

ここだけのお得なキャンペーンやイベント情報も配信しています!

 

***************************************************

 

 


この記事を書いたスタッフ

ニッカホームfacebookページ